SSブログ

フィリピンのフェスタは大嫌いぢゃー(滝涙) [雑記帳]

9d7f0a2ee3bd7dcae3e3e08fe4dda676.jpg

美川憲一でも、小林幸子でもありませんぞ。(笑)

写真は借り物ですが、まあこういう派手な衣装を着て、踊りを踊るのを楽しむのはまだマシですな。

目の保養にもなるというものです。


昨日は、バクラーランのフェスタでした。

サバンから帰ったばかりだというのに、とんだ地獄が待っていましたわ。

実は、すっかり忘れていたのです。


毎年、このフェスタには悩まされているのですねえ・・・

兎に角、大音量・・・

どたまの神経が、おかしくなりまんでえ~(怒)


私達が住んでいるストリートだけで、5つのテントが設置されました。

もう、揃って競争ですわ!

何処がどれだけ大音量か、競っているに違いあるまいと思わせる程の音が、一度にやって来ました。


今年は、例年にも増して気合が入っていたのか、又格別なサービスでしたね。

丁度、私の家の目の前に、テントが設置されました。

テレビの音???


聞こえるはずも、御座いもはん・・・

家族の会話???

あり得まへんわなあ・・・(泣き)


今、午前2時半ですが、これがついさっきまで続いていました。

今は、大音響は止みましたが、酒盛りは相変わらずあちこちで行われているようです。

当然、うちの前も例外ではありません。


バクラーランのフェスタは、本当に色気もありませんな。

踊りもなく、延々と皆が集って酒盛りをするだけです。

でもこれが、住んでいる住民にはとっても大切なことなんですよ。


フェスタに参加するということは、ほぼ義務といって良いでしょう。

これは、田舎に行けば行くほど顕著になります。

フェスタの多くは、日曜日に行われるとは限りません。


平日なら、会社を休んでまで参加します。

いや、参加せざるを得ないのですね。

下手をすると、村八分になることも珍しくはないですね。


バクラーランではそういうこともありませんが、メトロマニラ郊外や田舎に行くと、一種の掟のようなも

のになっているような気がします。

フィリピンは、地域主義でありバランガイ主義ですね。


遠く歴史を遡れば、大部分のフィリピン人は、マレー半島辺りから、多くの『バランガイ』と呼ばれる船

に乗って来た民族だという説があります。

今の、『バランガイ』という言葉の語源ですが、要するに同じ船の乗組員同士だったのでしょう。


そうなると、少しでも統率が乱れてしまえば、船は沈みかねませんな。

まあ、異端者が一人でも居れば、皆の命に関わるという事です。

共同作業で船が動くわけですから、異端者を忌み嫌うのは当然のことでしょう。


異端者は恐らく、船から突き落とされたでしょうね。

この伝統の精神は、今でも濃厚に受け継がれている気がしますな。

バランガイの中での異端者は、時に重大な制裁を受けます。


牢屋に入れられるだけではなく、バランガイを追放されることもあるでしょう。

日本の江戸時代で言えば、『所払い』でしょうね。

その地域に住むということは、それだけの責任も背負うという事かも知れません。


フェスタをエスケープするということは、その責任を放棄して、異端者になり下がってしまうという恐れ

が、人々の中で、本能的に残っているような気もします。

でもまあバクラーランの住民に限って言えば、酒が飲めれば良いだけでしょうがねえ・・・(苦笑)


眠いから、今日はやけくそで押してたもれ・・・(爆)
      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。