SSブログ

郷に入れば郷を従えろ! [雑記帳]

canon (3).JPG

昨日は、壊れたカメラを修理に出すために、メーカーのサービスセンターを訪れました。

先日も記事にしましたが、この国では物が壊れた場合、一部を除いて、保証期間内であれ自分で

各メーカーのサービスセンターに持ち込んで、修理を依頼しなければなりません。


買った店に相談しても、答えは、サービスセンターに持っていけで終わります。

冷蔵庫や洗濯機などの大物の修理の場合は、自分でサービスセンターに電話して、わざわざ家に

来て貰わねばならないのです。


買った店が引き取りに来て、修理後また配達してくれるなど、夢のまた夢ですね。(笑)

この国では、この流儀で通用します。

勿論、大手の日系メーカーでも同じですね。


販売店が、直接の責任を負わなくて済むようになっているのでしょうか?

まあ、反対に日本のシステムそのものが、異常に質が高すぎるのかも知れません。

各メーカーとも、製品の優劣の他に、サービス面で競ってきた経緯があります。


ここでは、そういう所までの配慮は要らないのですな。

売ったら売りっぱなしが、まかり通る国だということです。

不便ですが、これが現実なのですねえ・・・


リスク回避と合理化は、何処の国の商売でも基本は同じでしょう。

必要とされてない国に必要とされないサービスを持ち込むには、相当なリスクを伴います。

所謂、『日本のサービスをフィリピンで!』、ですかね?


日本食のレストランが本格的な和食を提供しようと思えば、食材の殆どを日本から持ち込む必要が

あり、コスト的に高く付きます。

反対に、TOKYOTOKYOのような日本食もどきのレストランの食材は、ほぼ100%現地産でしょう。

0014VW5ADB1FC651D623E7m.jpg

しかし、あの集客力は只者ではありませんぜ。

何処の店も、時間時には沢山のお客で賑わっています。

フィリピン人の嗜好性に合わせた味なので、それも当然ですね。


そうなると、本格的和食レストランは、一部の日本人、若しくは華僑やフィリピンの富裕層の為の

ものということになるのでしょうね。

それはそれで需要があってのことなので、商売としては成り立ちます。


では、ビジネスとして成功しているのはどちらでしょう?

何を以って成功というかは個人の判断でしょうが、規模から言えば断然前者でしょうね。

郷に入って、郷を制したのでしょう。


オーナーは日本人ではないのでしょうが、日本人が味のコーディネートをしたと聞いています。

話は変わりますが、実は私は、『郷に入れば郷に従え』という言葉は最近嫌いになりました。

何だか、負け犬になったような気分になるのですわこれが・・・(苦笑)


この国で成功を収めているというか、政財界まで牛耳っているのは華僑です。

彼らは、郷を完全に制し従えました。

従ったのではなく、従えたのですな。


それには、郷の習性を徹底的に利用しましたね。

日本人から見れば、非道なことも多くしたでしょう。

善悪を別にしても、日本人ならとても真似が出来ないでしょうね。


反対に、真似が出来ないから、日本人はこの国で成功しないだともよく言われます。

この言葉には反発もあるのですが、確かに郷に従ってばかりでは変化がないような気もします。

『郷を制し従えるのだ』、という気構え位は、自分を奮い立たせる意味で必要かも知れませんね。


しっかし、昨日のCanonの受付のオネーサンは、マジ可愛かったっすよ!(爆)
      ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。